自己分析について

自己分析とは

今回の記事では、「自己分析」について考えましょう。

就活と聞くとセットのように聞く言葉です。

私は最初にこの言葉を聞いたとき、「なんか胡散臭いなぁ」と思いました。

だって、自分のことなんてもう大体わかってるでしょ、と。

 

今でも少しそう思います。大体のことはわかっているつもりだと。

でも、これだけ自己分析が大切と言われるのですから、何かあるのでしょう。

 

さて、ではこの自己分析とは一体何でしょうか。

質問を変えます。なんのために必要なのでしょうか。

 

私が思う自己分析の目的は2つあります。

①自分が会社や仕事を選ぶための、基準を作ること。

②自分の魅せ方を知ること。

です。

 

目的①自分が企業を選ぶための、基準を作ること。

就活を始めたての人は特に、

「自己分析」という言葉のイメージだけで先走ってしまう人が多いような気がします。

「自己分析をしたので聞いてください!私、負けず嫌いです!」

例えばこれは、意味があるのでしょうか。

 

一つ目の観点は、「企業を選ぶ基準になるか」です。

この「企業を選ぶ基準」は、よく「軸」とも呼ばれています。

 

先ほどの例で、「負けず嫌い」だけで会社を選ぶのは、かなり難しいでしょう。

なぜなら、抽象的すぎるからです。

 

オーソドックスな軸の一つに、モチベーションの源泉というものがあります。

つまり、自分はなにがあると頑張れるのか、ということです。

 

先ほどの例を掘り下げたときに、

「私は負けず嫌いな性格で、競争がある環境でなら頑張れそう。実力をつけて早いスピードで地位をステップアップしたいと思っている。だから、実力主義の会社で、規模もあまり大きくない企業がいい。」

 

ここまで言えれば、一応、軸の体は成しています。

少々短絡的ではありますが、たとえば外資金融やベンチャー企業を思い浮かべることができるでしょう。

 

意味のない自己分析で終わらないために、「軸」を考えるときには、

「それで企業を選べるのか」という視点を忘れないでほしいと思います。

 

目的②自分の魅せ方を知ること。

自己分析とは、自分を知ることですが、知ったうえでどうするのかが問題なのです。

目的①もこの観点ですが、この目的②は、選考対策のフェーズで特に重要になります。

 

自分の強みは何か。

絶対的な強みを証明することは難しいので、自分の中の相対的な強みで構いませんが、

自分のどこを売りとするのか、を決めておく必要があります。

 

ただし、適当なことも言えてしまいますよね。

本当はめっちゃ人見知りで一人で黙々とする作業が得意なのに、

「リーダーとしてチームを引っ張れます!」とか。

 

だから、企業側は発言の根拠を求めます。

それが、過去の経験やエピソードです。

 

人間の性質は過去の経験によってつくられている、

本当の特性なら過去のエピソードにも現れるものだ、という考え方が背景です。

 

自己分析の過程では当然、自身の過去を振り返ることになりますから、

そこで自分の強みの根拠となるエピソードを整理するチャンスですよね。

 

まとめ

自己分析の目的は2つです。

①自分が会社や仕事を選ぶための基準(軸)を作ること。

②自分の魅せ方を知ること。そしてその根拠のエピソードを整理すること。

 

自己分析はなんとなくでやると、往々にして迷走するので、

目的意識を持った上で取り組んでほしいです。

 

↓自己分析の助けになるかもしれない本

 

さあ、才能(じぶん)に目覚めよう 新版 ストレングス・ファインダー2.0
 

 

 

人間は9タイプ 子どもとあなたの伸ばし方説明書

人間は9タイプ 子どもとあなたの伸ばし方説明書